赤ちゃんをお迎えするにあたり、どのようなベビー服を揃えたらいいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、6月生まれの赤ちゃんにぴったりのベビー服と、組み合わせ例をご紹介していきます!
\ ベビー用品の出産準備リストはこちら /
6月はどんな季節?気温は?
6月はいわゆる「初夏」にあたります。
気温は地域によって異なりますが、平均気温は20~25℃程度。
日中は汗をかくほど暑く感じますが、早朝や夜はやや肌寒い日もあります。
雨が多いため、急な冷え込みや湿度の上昇に注意が必要です。
6月生まれに必要なベビー服
6月は湿気を感じやすいため、軽くて風通しの良い素材を選びましょう。
短肌着(5~6枚)
役割 | 赤ちゃんの汗を吸収し、体温調節をする |
使い方 | コンビ肌着やカバーオールのインナーとして |
ポイント | 重ね着しても暑くならないノースリーブが◎ |
おすすめ▷▷重ね着しても暑くならないノースリーブ

敏感肌の赤ちゃんにも安心な❝ラモルフェ加工❞のノースリーブ短肌着。アトピー性皮膚炎やアレルギーがあっても着せられる優しい肌ざわりです。
コンビ肌着(5~6枚)
役割 | 肌着とベビー服の役割が一体になったアイテム |
使い方 | 毎日の部屋着として |
ポイント | 通気性の良いものを5~6枚用意する |
おすすめ▷▷肌に張り付きにくいエアリーワッフル

エアリーワッフルとは、お菓子のワッフルのように、表面に凹凸がある生地のこと。空気を含みやすく、肌に密着しないため、汗をかいてもさらっとしているのが特徴です♪
カバーオール(1~2枚)
役割 | 赤ちゃんを外部の刺激や日差しから守る |
使い方 | 短肌着の上から着せる。暑いときは1枚で着せてもOK |
ポイント | 薄手の素材を選び、通気性を確保する |
おすすめ▷▷風通しの良い透かし編みドレス

PUPOの透かし編みドレスは、セレモニーやお宮参りにぴったりの可愛らしいデザイン。「夏の晴れ着」として大活躍します。
帽子(1つ)
役割 | 直射日光や紫外線をブロックする |
使い方 | 外出時にかぶせる |
ポイント | UVカットのものが◎。生後2ヵ月頃までに準備すればOK。 |
おすすめ▷▷UVカットの新生児帽子

川崎縫製のUVカット帽子は、表地は涼しいメッシュ素材、裏地は柔らかいパイル綿100%で、付け心地◎ 新生児からのUV対策にぴったりです。
抱っこ紐ケープ(1枚)
役割 | 抱っこ紐で移動する際に、日差しや雨風から赤ちゃんを守る |
使い方 | クリップやボタンで取り付ける |
ポイント | 6月は雨が多いため、軽量かつ防水性のあるものが活躍 |
おすすめ▷▷ UVカット、防水、クリップ付き

ケラッタのベビーケープは、抱っこ紐・ベビーカーにも使える、春夏にぴったりのUVカバー。虫よけや飛沫カットにも。クリップで簡単に取り付けられます!
6・7・8月の組み合わせ例
6~8月の赤ちゃんの室内での服装は、以下のようになります。
コンビ肌着(暑い日は短肌着) | 基本のスタイル |
短肌着+コンビ肌着 | 肌寒い日や、冷房が効いているお部屋で |
短肌着+カバーオール | 外出先・屋外で |

6~8月は、通気性と吸水性に優れた「コンビ肌着」をメインに着せましょう。外出時は、紫外線対策のため、帽子やUVカット機能付きのケープを利用すると◎です。
まとめ
6月生まれの赤ちゃんに必要なベビー服をご紹介しました。
おすすめのベビー服や組み合わせ例を参考に、赤ちゃんと「初めての夏」を快適に過ごしてくださいね。
6月は、雨上がりの空気が澄んで、新緑やアジサイがきらめく景色が楽しめる季節でもあります。
どうか体に気を付けて、幸せな出産をお迎えください。
ありがとうございました!
コメント