スワドルアップが突然死を誘発?おくるみで事故が起こるとされる理由

※当サイトはアフィリエイト広告を活用した商品PRを行っています。
※当サイトはアフィリエイト広告を活用した商品PRを行っています。
スワドル

 

 

スワドルアップは『奇跡のおくるみ』と言われ、SNS上でも「赤ちゃんがぐっすり眠ってくれる」と絶賛されています。

しかし使い方を誤ると、乳幼児突然死症候群(SIDS)を誘発する危険性もあるんです

スワドルアップを長時間使用する場合は、リスクとその対策を知っておきましょう。

 

 

この記事を書いた人
さつま

1歳の男の子ママ。真面目で心配性。息子は肌よわよわ&繊細ちゃん。自分が知りたかった情報を「文章と図解」で分かりやすく発信します。今しかない自宅保育の毎日をもっともっと楽しくしたい!

さつまをフォローする

スワドルアップと突然死症候群(SIDS)の関連は?

 

乳幼児突然死症候群(SIDS)とは、1歳未満の赤ちゃんが、何の前触れもなく命を落としてしまう疾患です。

 

はっきりとした原因は不明ですが、次のことが引き金になると考えられています。

SIDSを誘発するとされる要因
  • 呼吸の圧迫(うつぶせ寝 ect)
  • 窒息(やわらかい寝具に顔が埋まる ect)
  • 体温の上昇(服の着せすぎ ect)

 

これらのリスクに、スワドルアップはどう関係するのでしょうか?

 

 

スワドルアップ|呼吸の圧迫について

 

スワドルアップは、「モロー反射」と呼ばれるビクつきを抑えるため、赤ちゃんの上半身をぴったりと固定します。

 

これによって横隔膜が動きにくくなり、呼吸が浅くなる可能性、ひいては乳幼児突然死症候群(SIDS)を誘発するリスクも考えられます。

 

スワドルアップに限らず、おくるみを巻くことも同様のリスクが考えられます。

 

助産師のHOSAKOさんの動画で
詳しく解説されています↓

 

 

確かにスワドルアップの上半身はかなりパツパツです。

呼吸が苦しそうには見えませんが、実際のところは赤ちゃんにしかわかりませんね…。

 

 

上半身の締め付けを和らげるためには、次のように着せると〇!

 

  • ワンサイズ大きめを選ぶ
  • かさばる服を着せない
  • 胸元のチャックを少し開ける

 

 

ワンサイズ大きめを選ぶ

スワドルアップはお腹周りや腕がキツめにつくられています。

公式サイトでは、「胸からお腹にかけてぴったりとすることが大切」と書かれていますが、

ジャストサイズでなくても、モロー反射への効果はしっかりあります。

 

\ サイズの選び方 /

 

 

かさばる服を着せない

冬でも「肌着+通年用ロンパース」が限度です。

それ以上着せると、ピチピチで苦しそうな上に、熱がこもるリスクも上がります。

×モコモコした服 ×3枚以上重ね着

 

寒そうな場合は、室温で調整しましょう。

 

\ 参考・冬の着せ方 /

 

 

胸元のチャックを少し開ける

チャックをいちばん上まで閉じるとキツイ…

そんなときは、チャックを胸のあたりまで下げて使いましょう。

チャックを完全に閉じなくても、モロー反射への効果はあるので大丈夫です。

 

 

この3つを実行すれば、締め付け感なく着せることができます。

 

 

スワドルアップ|うつぶせ寝による窒息について

 

赤ちゃんがうつぶせになったとき、寝具に顔が埋まり、窒息する事故が起きています。

 

スワドルアップを着た状態でうつぶせになると、赤ちゃんが自由に動けないため、この危険が高くなると言われています。

 

とはいえ、スワドルアップを着た状態からうつぶせになるには、かなりの力が必要。

寝返り前であれば、心配する必要はありません。

 

「仰向けの睡眠姿勢で乳幼児突然死症候群(SIDS)リスク軽減」(引用:スワドルアップ公式サイト)


出典:スワドルアップ™オリジナル| (lovetree.jp)

 

 

しかし、万が一ということがあるため、次のことには十分気を付けましょう

 

  • 赤ちゃんが寝る場所に、やわらかいものを置かない×布団×やわらかいマットレス×ぬいぐるみ)

 

  • 寝返りしそうな様子が見られたら、ステージ2に移行するか、寝返り後も使えるおくるみに切り替える。

 

\ 手が出せる!/
  ステージ2 

 

 

 

スワドルアップ|体温の上昇について

 

「あたためすぎ」は、SIDSの一因になると推察されています。

夏より冬にSIDS発症率が高いことから、原因は厚着」である可能性が高いです

スワドルアップは手足からの放熱がしづらいため、着せすぎには十分気を付けなければなりません。

 

 

服装の目安は・・・?

 

スワドルアップ公式サイトに、以下の表が掲載されています。

オリジナルは、「1.0TOG」の欄を見ましょう。


出典:スワドルアップ™オリジナル

 

 

もっと具体的に知りたい!という方は、以下の記事をごらんください。

 

室温別まとめ /

 

 

 

乳幼児突然死症候群(SIDS)を予防するには

 

リスクが怖くてスワドルアップを使えない…!

そう思って使わなくなるのは、個人的にはもったいないです。

 

スワドルアップは、きちんと安全性の認証を受けたアイテム。使い方に気を付ければ、決して危ないものではないんです。

  • INPAA(Infant & Nursery Products Alliance of Australia)より着用に関する安全基準の認証を受けています。※INPAAとはオーストラリアの乳幼児製品における最大の業界団体です。
  • 国際股関節異形成協会(IHDI)から,脱臼予防の効果について認証を受けています。

 

使用する際のポイントをまとめました。

 

 

スワドルアップ|着せ方を工夫する

 

スワドルアップの着用で注意すべき点は、次のとおりです。

 

  • 小さすぎるサイズや厚着により、胸が抑えられ呼吸が苦しくなること
  • うつぶせになった際の窒息
  • 着せすぎによる体温の上昇

 

対策として、次のように着せてみてください。

 

  • ワンサイズ大きめを着せる
  • 厚手の服はNG、重ね着は2枚まで
  • 胸元のチャックを開ける
  • 寝返りが始まったら使用をやめる
  • 窒息につながる「やわらかい寝具」を使用しない

 

着せ方を誤らなければ、スワドルアップは決して危険なものではありません!

 

 

スワドルアップ|こまめに様子を確認する

 

赤ちゃんが寝苦しそうにしている、なんだか様子がおかしい…!

こうした変化に気づけるよう、こまめに様子を確認しましょう。

 

ベビーモニターを設置すると、別室にいても、すぐに様子を見ることができます。

室温計がついているものを選ぶと、部屋が暑く(寒く)ないかを同時に確認できます。

 

\ おすすめ・室温計付 /

 

 

ずっと監視している必要はありませんよ!

寝返り前であれば、スワドルアップを着た状態で突然うつぶせになることは、あまり考えられません。

赤ちゃんの周囲に危険なものを置いておらず、室温調整もしているのであれば、たまに様子を確認すれば大丈夫です。

 

 

スワドルアップ以外のおくるみを使うのもアリ

 

モロー反射を防ぐおくるみは、スワドルアップ以外にもたくさん販売されています。

「スワドルアップの偽物でしょ?」とあなどることなかれ!

スワドルアップよりもゆったりした着心地で、モロー反射を防いでくれる優良商品もあります。

 

私のおすすめを2つご紹介します。

 

楽天1位 着るおくるみ


洗い替えで買ったおくるみですが、スワドルアップと変わらぬ性能の良さで、半年間使い倒しました(笑)

比較的ゆったりとした着心地なので、寝返り後もしばらく使えます。

 

\ スワドルアップ代用に /

 

詳しいレビューはコチラ

 

 

スリーピングスター


最大3歳頃まで長く使えるおくるみ。

モロー反射への効果はやや弱めですが、のびのびと動けて、卒業も楽です。

息子(1歳3ヵ月)のお気に入りで、眠くなると「これ着せて」とアピールしてきます(笑)

 

\ 長く使えるものが良いなら /

 

詳しいレビューはコチラ

 

 

おくるみは夜泣きの救済アイテム。
上手に使っていきましょう!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

\ こちらも読まれています /

コメント

タイトルとURLをコピーしました