赤ちゃんをお迎えするにあたり、どのようなベビー服を揃えたらいいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、8月生まれの赤ちゃんにぴったりのベビー服と、組み合わせ例をご紹介していきます!
\ ベビー用品の出産準備リストはこちら /
8月はどんな季節?気温は?
8月になると夏の暑さはピークに。
平均気温は30℃を超える日が続きます。
特に都市部や海岸部は湿気が多く、暑さがより強烈に感じられることも。
熱中症のリスクが高まるため、できるだけ涼しい室内で過ごしましょう。
台風や猛暑などの気象災害にも注意が必要です。
8月生まれに必要なベビー服
8月はとても暑いので、通気性がよく、汗を吸い取ってくれる素材を選びましょう。
いっぽう、9月下旬になると朝晩に冷えを感じるようになります。そんな時にも対応できる服をそろえておくと安心です。
短肌着(5~6枚)
役割 | 赤ちゃんの汗を吸収し、体温調節をする |
使い方 | コンビ肌着やカバーオールのインナーとして |
ポイント | 夏に限らず、オールシーズン使える素材がおすすめ |
おすすめ▷▷日本製のフライス短肌着

通年使えるフライス生地で、夏も秋も快適に!汗をしっかり吸ってムレ知らず。ワンタッチでお着換えも簡単です◎
コンビ肌着(5~6枚)
役割 | 肌着とベビー服の役割が一体になったアイテム |
使い方 | 毎日の部屋着として |
ポイント | 夏は1枚で涼しく、秋は重ね着であたたかく着せる |
おすすめ▷▷日本製のフライスコンビ肌着

通気性抜群で汗っかきベビーに優しいフライス素材。重ね着すればあたたかくなるので、秋に向けても大活躍!
カバーオール(1~2枚)
役割 | 赤ちゃんを外部の刺激や日差しから守る |
使い方 | 短肌着の上から着せる。暑いときは1枚で着せてもOK |
ポイント | 暑さ対策の「通気性」、秋に向けた「保温性」どちらもあると◎ 肌着に使われる素材(フライス・ガーゼ・天竺素材)がぴったり! |
おすすめ▷▷フライスカバーオール(赤ちゃんの城)

百貨店ブランド「赤ちゃんの城」のカバーオール。夏の暑さも秋の冷えも、快適に過ごせるやわらかな着心地です。
帽子(1つ)
役割 | 直射日光や紫外線をブロックする |
使い方 | 外出時にかぶせる |
ポイント | UVカットのものが◎。生後2ヵ月頃までに準備すればOK |
おすすめ▷▷UVカットの新生児帽子

新生児から使えるUVカット帽子。表地は太陽光をブロックするメッシュ素材、裏地は汗を吸収するコットン素材で、暑さ対策ばっちりです。
薄手のベビーポンチョ(1枚)
役割 | 直射日光や紫外線、虫刺されから赤ちゃんを守る。冷房対策にも◎ |
使い方 | 羽織らせてボタンを留めるだけ。抱っこ紐の上からでも着せられる |
ポイント | 外出時の日よけや、肌寒くなる秋口の体温調節に |
おすすめ▷▷パイル地のベビーケープ(ミキハウス)

やわらかく心地よい肌触り!夏の日差しや秋の風から赤ちゃんを保護します。UVカット効果あり。
8・9・10月の組み合わせ例
8~10月の赤ちゃんの室内での服装は、以下のようになります。
コンビ肌着(暑い日は短肌着) | 基本のスタイル |
短肌着+コンビ肌着 | 冷房が効いているお部屋や、秋口に |
短肌着+カバーオール | 外出先・屋外で |

夏の暑い日はコンビ肌着1枚で十分ですが、秋口(9月下旬~)は、短肌着+コンビ肌着の重ね着が◎。暑い時には1枚脱がせて、気温の変化に対応しましょう。
まとめ
8月生まれの赤ちゃんに必要なベビー服をご紹介しました。
おすすめのベビー服や組み合わせ例を参考に、赤ちゃんとの夏(秋)を快適に過ごしてくださいね。
8月はお盆休みや夏休みがあるため、赤ちゃんと家族でゆっくり過ごせる貴重な季節。
どうか体に気を付けて、幸せな出産をお迎えください。
コメント