「赤ちゃんが寝てくれる」と評判のスワドルアップ。
使い方に悩んでいませんか?
?よくある疑問?
- 着せるタイミングは?
- お昼寝でも使っていい?
- 授乳のときはどうするの?
- いつまで使えるの?
調べてみても、はっきりとした答えがない…
有名な育児法「ジーナ式」に答えがありました!
※ジーナ式は「布のおくるみ」を使っていますが、スワドルアップにもあてはめることができます
\ジーナ式とは/
- イギリスのカリスマナニー、ジーナ・フォードが提唱したメソッド。
- 赤ちゃんの授乳時間、就寝時間などをスケジュールどおりに管理することで、赤ちゃんに生活リズムを身に着けさせる。
- 赤ちゃんが寝かしつけなしで寝てくれるようになる「ねんねトレーニング」としても有名。
スワドルアップを使ってプチねんとれできるかも?
この記事では、ジーナ式のねんトレにもつながる、スワドルアップの活用法をわかりやすく解説します。
\ 参考にした書籍 /
ジーナ式×スワドルアップ|おくるみの素材
おくるみは、どんなものを選べばいいんだろう?
A. 軽くて、伸縮性のある、綿100%のおくるみを選びましょう!
おくるみ( スワドル) でも ブランケット でも 何 を 使っ ても 構い ませ ん が、 軽く て 伸縮 性 の ある 綿 100 パーセント の 素材 に し て ください。
引用『カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 改訂版 』(p.44). 朝日新聞出版. Kindle 版.
おくるみの素材は、綿(コットン)が最適!
通気性が良いため熱がこもりにくく、赤ちゃんの肌にも負担をかけません。
- 綿93%
- ポリウレタン7%。
綿100%ではないですが、質感はほとんど綿。
「軽くて伸縮性のある」という条件も満たしており、優良なおくるみといえます。
ジーナ式×スワドルアップ|必要な枚数
おくるみは何枚必要?
A. 3枚
● おくるみ( スワドル)/ 3 枚
引用:『カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 改訂版』 (p.41). 朝日新聞出版. Kindle 版.
ジーナ式では、おくるみが3枚必要とされています。
実際、3枚は欲しいです!
スワドルアップは、赤ちゃんが手の部分をしゃぶるので、毎日洗濯が必要だからです
スワドルアップ3枚はちょっと出費が…
そんなときは、価格おさえめな類似品でもOK。
手が出せるものがおすすめです(理由は後述)
\ 優良な類似品はこちら /
ジーナ式×スワドルアップ|いつから使える?
おくるみ、いつから使い始めようかな…?
A.新生児から!
生まれて最初の数週間は、どんな赤ちゃんも体を布でくるまれていたほうがよく眠るのは間違いありません。
引用:『カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 改訂版』 (p.44). 朝日新聞出版. Kindle 版.
おくるみは生まれてすぐから使い始めてOK。
スワドルアップは新生児から(目安3.5㎏~)使用できるので、出産前に準備しておくのがおすすめです。
ジーナ式×スワドルアップ|着せるタイミングは?
どのタイミングで着せるのが正解なんだろう?寝る前?寝た後?
A. ベッドに連れていく前(寝かしつけを始める前)に着せましょう
◎ 赤ちゃん が うとうと し て き たら、 8 時 30 分 までには おくるみ で 包み( 参照)、 ベッド に 連れ て 行っ て 寝かしつけ ます。
引用:『カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 改訂版』 (p.198). 朝日新聞出版. Kindle 版.
おくるみを着せてから、ベッド(寝る場所)に連れて行くのがポイント!
私は、リビングでスワドルアップを着せてから、寝室に連れて行っていました。
その結果、息子は寝室のベッドに置いても、ほとんど泣かない子に育ちました。
赤ちゃんは眠気があっても、「今は寝ていいのか?」と不安を感じるそうです。
だから安心感を求めて、抱っこや授乳をせがむんですね。
スワドルアップは、ねんねの合図として分かりやすいので、とってもおすすめ♪
授乳の時間になったら、スワドルアップを脱がせて、自然に起きるのを待ちましょう。
※着せたままだと、長時間眠りすぎて、授乳ができない可能性があります。
◎ おくるみ を 外し て、 赤ちゃん が 自然 に 目 を 覚ます のを 待ち ましょ う。
引用:『カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 改訂版』 (p.198). 朝日新聞出版. Kindle 版.
ジーナ式×スワドルアップ|室温と服装はどのくらい?
室温はどのくらいに調整したらいい?
A. 室温 は 16 ~ 20 ℃に調整、服装は着込ませすぎないよう注意
乳幼児突然死症候群 は 生後 2 ~ 4 カ月 に ピーク を 迎え、 赤ちゃん の 暖め すぎ が 主 な 原因 だ と 考え られ て い ます。 何 重 にも 着込ま せ すぎ ない よう に 常に 注意 し、 室温 は 16 ~ 20 度 に なる よう に 調節 し て ください
引用:『カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 改訂版』 (p.44). 朝日新聞出版. Kindle 版.
おくるみは熱がこもりやすいので、乳幼児突然死症候群の一因となる「あたためすぎ」に注意!
ジーナ式で推奨されている室温は16~20℃。
大人にとっては少し寒いですが、赤ちゃんにとっては適温です。
秋冬は暖房を抑えめに、夏は必ず冷房をつけて使用しましょう。
服は、「着込ま せ すぎ ない よう に」することが大切!
スワドルアップの中の服装は、冬でも肌着+綿のロンパースの2枚で十分です。
それ以上着せると、汗をかき、着心地もきつそうになります💦
スワドルアップの着せ方については、こちらも参考にしてみてください。
息子に半年間着せてみた経験から、ちょうどいい目安を解説しています。
\ 服装の調整 /
ジーナ式×スワドルアップ|お昼寝でも使っていい?
おくるみは夜だけにしたほうがいいのかな?
A、夜だけでなく、朝寝、昼寝、夕寝でもおくるみを使ってOK(※月齢による)
ジーナ式のスケジュールを確認すると、生後3ヵ月までは、昼夜問わずおくるみを使っています。
赤ちゃんは疲れすぎると夜寝れないため、お昼寝をしっかりすることが大切!
夜との区別をつけるため、お昼寝ではスワドルアップを使わない!
それもアリだと思います!
ただ、おくるみを着たほうが寝てくれるのであれば、おくるみの種類を昼と夜で変えるという方法もありますよ(‘ω’)
私のおすすめは、夜はスワドルアップ、お昼は「おくるみ型のスリーパー」を着せる方法です。
スワドルアップと比較するとモロー反射への効果は薄いですが、着せないよりは断然寝てくれます!
おくるみ型スリーパーは、スワドルアップ卒業後も使うことができるので、早めに慣れてもらうと楽ですよ。
\ おくるみ型スリーパーの詳細 /
ジーナ式×スワドルアップ|授乳の時はどうする?
授乳のとき、おくるみは着せたままでいいの?
A.おくるみは脱がせてから授乳する
授乳 を 始める 前 に、 赤ちゃん が 完全 に 目 を 覚まし て いる こと を 確認 し て ください。 ベビーベッド の 中 で おくるみ を 外し、 パジャマ から 足 を 出し て、 肌 が 冷たい 空気 を 感じ て 自然 と 目 を 覚ます よう に し ましょ う。 その後、 授乳 を 始め ます。
引用:『カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 改訂版』 (p.111). 朝日新聞出版. Kindle 版.
ジーナ式では、授乳前におくるみを脱がせるよう指示されています。
理由は、赤ちゃんが授乳中に眠らないようにするためです。
授乳の時はスワドルアップを脱がせ、「ねんねモード」を終わりにしましょう!
食事と睡眠をはっきり分けることで、赤ちゃんの寝る力がぐーんと育ちます。
とはいえ、夜間の授乳でいちいち脱がせるのは、大変すぎる( ;∀;)
私の場合、夜間はスワドルアップを着せたまま授乳していました。
正解かどうかはさておき、脱がせずに授乳することも可能です!
ジーナ式×スワドルアップ|卒業の時期と方法
おくるみはいつまで使っていいの?
A. 生後4ヵ月になるまで。(※生後1カ月から段階的に卒業)
ジーナ式では、生後1カ月という早い段階から、おくるみ卒業の準備を始めます。
ジーナの著書を元に、おくるみの卒業スケジュールをまとめました。
1カ月 | 朝寝と夕寝で、両腕を出す |
1カ月半 | 夜も、両腕を出して就寝 ※眠らない場合は、片腕だけ中に入れる ※夜間の授乳後は、両腕を入れた状態でOK |
2ヵ月 | すべての時間で両腕を出す |
4ヵ月 | スリーパーに切り替える |
- 両腕を出す→ジーナ式では「脇より下だけくるむ」と記載
- 片腕を出す→ジーナ式では「片腕を出した状態でくるむ」と記載
- ジーナ式ではおくるみに加え、シーツで下半身を固定するよう推奨
引用:『カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 改訂版』 (p.23). 朝日新聞出版. Kindle 版.
ポイントは、徐々におくるみなしに慣れさせること!
腕の部分が取り外し可能な、スワドルアップ「ステージ2」を使いましょう。
寝返りが始まったら、ステージ2を使いながら、卒業させていくよう推奨されています。
(4.5㎏以上推奨)
早々に卒業させる理由としては、「あたためすぎ」への懸念があります。
おくるみは熱がこもりやすいので、早めにスリーパーに慣れてもらったほうが安心なんです。
でも、おくるみなしでは寝てくれない・・・!
そんなときは、おくるみの種類を変えながら、おくるみを使い続けることも可能。
ジーナと同じく「カリスマナニー」と呼ばれるトレイシー・ホッグの著書では、『赤ちゃんに合えば生後7~8ヵ月でもおくるみを使ってよい』とされています。
息子は生後4ヵ月でスワドル卒業に失敗し、寝返りできるおくるみに移行。
生後6カ月半で、ほとんど泣かずにスワドルアップを卒業しました!
無理に卒業させたくない場合は、下記の記事を参考にしてください(*^▽^*)
それがジーナ式の使い方です。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
コメント