赤ちゃんをお迎えするにあたり、どのようなベビー服を揃えたらいいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、9月生まれの赤ちゃんにぴったりのベビー服と、組み合わせ例をご紹介していきます!
\ ベビー用品の出産準備リストはこちら /
9月はどんな季節?気温は?
9月は秋の始めです。
中旬までは夏の気候が続きますが、下旬からはだんだんと涼しくなってきます。
平均気温は地域によって差がありますが、おおよそ25℃程度。
まだまだ暑いかと思えば、急に冷え込んだり、服装に迷いやすい時期です。
季節の変わり目は、体調に気を付けて過ごしましょう。
9月生まれに必要なベビー服
9月はまだ夏の気温が続くため、通気性がよく、汗を吸い取る素材を選びましょう。
気温が下がる夜などは、肌着を重ね着して過ごします。
だんだん涼しくなってきますので、夏物ではなく、通年使える素材がおすすめですよ!
短肌着(5~6枚)
役割 | 赤ちゃんの汗を吸収し、体温調節をする |
使い方 | コンビ肌着やカバーオールのインナーとして |
ポイント | 9月下旬~「短肌着+コンビ肌着」の重ね着がメインに。蒸れにくく保温性のある素材が○。 |
おすすめ▷▷レールメッシュの短肌着

「メッシュ×しっかりめ生地」が「涼しい×あたたかい」を実現!季節の変わり目に最適な短肌着
コンビ肌着(5~6枚)
役割 | 肌着とベビー服の役割が一体になったアイテム |
使い方 | 毎日の部屋着として |
ポイント | 肌寒い日に備えて、やや厚みがあるものが○ |
おすすめ▷▷レールメッシュのコンビ肌着

短肌着と同じレールメッシュでそろえると使いやすい◎しっかりめの生地だけど、メッシュだから残暑も快適!
カバーオール(1~2枚)
役割 | 赤ちゃんを紫外線や外気の冷たさから守る |
使い方 | 短肌着の上から着せる。暑いときは1枚で着せてもOK |
ポイント | 9月前半は薄手の素材、9月後半は秋冬素材がおすすめ |
おすすめ▷▷9月前半→天竺カバーオール、9月後半→接結カバーオール

2種類の素材から選べるカバーオール!前半生まれは天竺で涼しく、後半生まれは接結であたたかく。
スリーパー(1~2枚)
役割 | 布団の代わりに着せる暖かいベスト(※窒息事故をなくすため、赤ちゃんには布団よりスリーパーを使いましょう) |
使い方 | パジャマの上から着せる |
ポイント | 素材は「5~6重ガーゼ」がおすすめ。真夏以外の通年使える。 |
おすすめ▷▷5重ガーゼスリーパー

三河木綿のガーゼを5枚重ねたスリーパー!1年中ふわふわで暖かい♪
ベビーポンチョ(1枚)
役割 | 外出時の上着として。夏は日よけや冷房対策に。秋冬は寒さ対策に。 |
使い方 | 羽織らせてボタンを留めるだけ。抱っこ紐の上からでも着せられる |
ポイント | 通気性の良い「綿素材」がおすすめ。夏は蒸れにくく、秋冬は温かさを保ってくれる。 |
おすすめ▷▷綿×アクリルのベビーポンチョ

「綿の通気性」×「アクリルの保温性」で、夏も秋冬も心地よく!日本製のベビーポンチョ
9・10・11月の組み合わせ例
9~11月の赤ちゃんの室内での服装は、以下のようになります。
コンビ肌着 | 夏の暑さが残る時期に(9月頃) |
短肌着+コンビ肌着 | 気温が下がり始める時期に(10月頃~) |
短肌着+カバーオール | 外出先、屋外、冷え込む日に |

夏の暑さが続く時期はコンビ肌着1枚で十分ですが、秋口(9月下旬~)は、短肌着+コンビ肌着の重ね着が◎。寒い日は、コンビ肌着ではなくカバーオールを着せてもOKです!
まとめ
9月生まれの赤ちゃんに必要なベビー服をご紹介しました。
おすすめのベビー服や組み合わせ例を参考に、赤ちゃんとの秋を快適に過ごしてくださいね。
徐々に夏の暑さから解放され、秋の爽やかな風を感じ始める季節。
どうか体に気を付けて、幸せな出産をお迎えください。
コメント