ダニ捕りシート赤ちゃん用おすすめランキングTOP10!選び方も解説

※当サイトはアフィリエイト広告を活用した商品PRを行っています。
※当サイトはアフィリエイト広告を活用した商品PRを行っています。
Uncategorized

「赤ちゃんにダニ捕りシートって必要なのかな…」 「選ぶときに気をつけることってある?」

そんなふうに悩むママ・パパへ。

わたし自身も初めは、洗濯や掃除で十分じゃないかと思っていました。

でも調べていくうちに、赤ちゃんにとってダニは、思っている以上にリスクが大きいことを知ったんです。

特に肌が弱かったり、アレルギーが気になる赤ちゃんには、早めの対策がとても大切。

この記事では、

  • なぜ赤ちゃんにダニ捕りシートが必要なのか
  • 安全に使えるダニ捕りシートの選び方
  • 実際に人気のあるおすすめ商品

をわかりやすくご紹介します。

赤ちゃんの健やかな毎日のために、少しでも参考になれば嬉しいです。

 

この記事を書いた人
さつま

1歳の男の子ママ。真面目で心配性。息子は肌よわよわ&繊細ちゃん。自分が知りたかった情報を「文章と図解」で分かりやすく発信します。今しかない自宅保育の毎日をもっともっと楽しくしたい!

さつまをフォローする

赤ちゃんにダニ捕りシートが必要な3つの理由

 

赤ちゃんにダニ捕りシートが必要な理由は、以下の3つがあります。

  • ダニはぜんそく・アトピーなどアレルギーの要因に
  • ダニはかゆみや腫れの皮膚トラブルが起きることも
  • ベビーベッドはダニの温床になりやすい

それぞれ詳しく紹介しますね。

 

ダニはぜんそく・アトピーなどアレルギーの要因に

 

ダニはぜんそくやアトピー、結膜炎や鼻炎などのアレルギーが発生する要因です。

これらのアレルギーの7割はダニが原因といわれ、赤ちゃんをダニから守ることで、アレルギーの予防ができます。

 

アレルギーの原因物質はダニの消化管にある酵素で、酵素はダニの死骸と糞に多く含まれています。

ダニが死骸になると、こなごなに小さくなって、体内に侵入したり皮膚に影響を及ぼすのです。

 

ダニによるアレルギーは大人なら軽い症状で済むことが多いですが、赤ちゃんは免疫力が弱く症状が重くなることもあります

特にぜんそくとアトピーは、成長してからも悩まされる病気です。

 

ダニはかゆみや腫れの皮膚トラブルが起きることも

 

大人でも経験することですが、ダニはかゆみや腫れなどの皮膚トラブルが起きやすいです。

かゆみや腫れは、ダニに刺されたときに皮膚の中にダニの唾液が入るため、体内から追い出そうとするアレルギー反応です。

 

デリケートな赤ちゃんの肌は大人よりもかゆみが強くなりやすく、強く掻きむしってしまうことがあります。

掻きむしったところから出血してばい菌が入ることや、キレイに治らず傷あとになるケースも。

また赤ちゃんは「かゆい」と言えないため、ぐずって不機嫌になることもあります

 

ベビーベッドはダニの温床になりやすい

 

ダニは高温多湿の環境を好むので、体温が高くて汗をよくかく赤ちゃんが過ごすベビーベッドは、ダニの温床になりやすいです

 

ダニ予防で洗濯や天日干しがありますが、ダニの繁殖を抑えることはできても、死滅させることはできません。

ダニを死滅させるには、50℃以上の熱を20分〜30分程度かける必要があります。

またダニ予防で掃除機をかけることがありますが、吸い取れるのは表面のダニだけで、内部にいるダニにはあまり効果がありません。

 

ダニ捕りシートは設置しておくだけでダニを捕らえられるので、ダニの繁殖を抑えることはもちろん、ダニの除去もできます

 

赤ちゃんのダニ捕りシートを選ぶポイント

 

赤ちゃんのアレルギーと皮膚トラブル予防のために必要なダニ捕りシートですが、ダニ捕りシートを選ぶときに押さえておきたいポイントがあります

赤ちゃんのダニ捕りシートを選ぶポイントはこちら。

  • 殺虫成分の使用有無
  • 捕獲力などの実績
  • シート1枚当たりの効果範囲
  • 1日あたりの料金

ダニ捕りシートを選ぶときは、赤ちゃんにやさしいことに加えて、使いやすいさもポイントです。

 

殺虫成分の使用有無

 

ダニ捕りシートを選ぶ一番大切なポイントは、殺虫成分が不使用であることです。

殺虫剤の多くは中毒を引き起こすことがわかっており、目への刺激や咳、息苦しさなどから、命に関わる副作用を引き起こすこともあります

 

体に影響がある殺虫剤が不使用のダニ捕りシートなら、赤ちゃんに安心して使えます。

殺虫成分が不使用のダニ捕りシートは、ダニの好きな香りでシートにおびき寄せる仕組みです。

一度ダニ捕りシートに入ったダニは、再度外に出られない構造となっており、ダニの死骸や糞がシートの外に出る心配はありません。

ダニ捕りシートは交換時期にゴミ箱に捨てるだけなので、赤ちゃんのアレルギー予防が手軽にできますよ。

 

捕獲力などの効果と実績

 

ダニをしっかり捕獲できる効果があるか確認しましょう。いくら安全性が高くても、効果が感じられなくては意味がありません。

商品の説明やレビューを参考にして、実際に「ダニをどれくらい捕まえることができるか」をチェックします。

一般的に平面状の2Dシートより、ふかふかした3Dシートのほうが効果は高い傾向があるので、現状ダニアレルギーに悩まされている方は3Dシートがおすすめですよ

効果が高いものほど販売実績が良く、評価が高くなっていますので、実績やレビューを見てみるのもおすすめです。

 

シート1枚当たりの有効範囲

 

ダニ捕りシートはひとつずつではなく、いくつか梱包されて販売されているので、使用する数を考えておきます。そのときに大事なのが「1枚でカバーできる範囲」です。

多くのダニ捕りシートは1枚でたたみ一畳分程度に効果がありますので、新生児ならベビーベッドにひとつと、衣装タンスにひとつ、合計2つでよいでしょう。

ハイハイするようになり赤ちゃんが活発になったら、カーペットやベビーカー、ソファで過ごす時間が増えるので、その分ダニ捕りシートが必要になります。

普段過ごす場所で必要な数をシュミレーションして、商品ごとに必要な枚数を買うようにしましょう

 

1日あたりの料金

 

ダニ捕りシートは長く使うものなので、料金を確認しておくことが大切です。

製品によって金額や梱包数、有効期間に違いがあるため、1日あたりの料金を確認しましょう

 

ただし、価格の安さだけを優先すると、赤ちゃんにやさしい製品でなくなることもあります。

赤ちゃんの健康を考えてダニ捕りシートを選んでいるのに、健康に悪い影響のあるものを選んでしまうのは良くないですよね。

優先ポイントは、赤ちゃんのことを考えた使いやすい製品であることです。

 

おすすめの赤ちゃん用ダニ捕りシートランキングTOP3

選び方はわかったけど、「結局どれがいいの?」と迷う方のために、 赤ちゃんに安心して使える実績ある商品を7つご紹介します。

いずれも殺虫成分不使用、安全性が高い商品を厳選しています。

特徴を簡潔にまとめたので、ぜひ参考にしてくださいね!

※価格等は2023年12月現在の情報なので、若干異なる場合があります。

 

1位:さよならダニ―

さよならダニ―は『3D構造で高い捕獲力』『化学物質不使用』と捕獲力と赤ちゃんへの安全を兼ね備えたダニ捕りシートです。

1枚で2Dシートの823倍ダニを捕獲したという試験結果があり、手っ取り早く効果が高いものを探している人におすすめですよ。

メーカー名 株式会社イースマイル
商品名 さよならダニー
1日あたり
の価格
6円/個
特徴 累計販売数2,000万枚
殺虫剤部門4年連続売上No.1
効果範囲 半径1m程度
有効期間 2カ月

「とにかく効果が欲しい!」という方にまずおすすめしたい1枚です。

 

2位:ゲット!ダニ捕りシート

ゲット!ダニ捕りシートは食品添加物だけで作られたダニ捕りシートです。体に無害なので、赤ちゃんがいる家庭でも安心して使えます。

日本アトピー協会の推薦品なので、皮膚が弱いお子さんがいる家庭にもおすすめです

メーカー名 株式会社ポラリス
商品名 ゲット!ダニ捕りシート
1日あたり
の価格
4円/個
特徴 食品添加物のみ使用
日本アトピー協会推奨
効果範囲
有効期間 3カ月

ぬいぐるみや衣装ケースにも安心して使えます。

 

3位:ママのための置くだけ簡単ダニシート

ママのための置くだけ簡単ダニシートの特徴は「安くて、安全」。

食品添加物でダニを誘引するので赤ちゃんにも使えて、効果が3カ月間と長いので1日あたりの価格が安いのが魅力です

メーカー名 株式会社あしたるんるんラボ
商品名 ママのための
置くだけ簡単ダニシート
1日あたり
の価格
3円/個
特徴 楽天ランキング1位(ダニ対策用品)
食品成分で誘引、長持ち
効果範囲 たたみ1畳程度
有効期間 3カ月

こちらには定期コースがあり「交換時期にちょうど新しいシートが届く」よう設定できます。1回限りでキャンセル可能なので、公式サイトで概要を見てみてくださいね。

初回はおまけが2枚つくのでお得です。
定期購入はこちら(リンク先:公式サイト)

コスパと使いやすさのバランスが良い商品です。

4位:ダニとってシートNEO

第三者機関による安全性チェックがされている「ダニとってシートNEO」は、毎年試験を繰り返し高いダニ捕獲率を実現。リピーターが多いダニ捕りシートです。

1日あたりの価格が最安なので根強い人気があります

メーカー名 株式会社大明
商品名 ダニとってシートNEO
1日あたり
の価格
1円/個
特徴 シリーズ累計300万枚
10年以上のリピート実績有
1日1円の圧倒的コスパ
効果範囲 たたみ1畳程度
有効期間 3カ月

「まずは気軽に使ってみたい」という方におすすめです。

 

5位:ダニ捕りロボ

ダニ研究を20年以上行っている日革研究所の独自技術を使った「ダニ捕りロボ」は、【食塩よりも毒性が低い】【皮膚に触れても炎症を起こさない】【遺伝子に影響を与えない】3つの安全性をクリアしています

捕獲力も非常に高く、おびき寄せて乾燥させ、中のダニを完全に死滅させます。価格は高めですが、安全性と効果どちらも重視する人にはおすすめですよ。

メーカー名 日革研究所
商品名 ダニ捕りロボ
1日あたり
の価格
18円/個
特徴 研究所開発
安全性3基準をクリア
累計販売数1,800万個
効果範囲 たたみ1畳程度
有効期間 3カ月

ダニ捕りロボには定期購入サービスがあり、交換時期にちょうど新しいシートが届くようにできるので便利です。キャンセルや休会はいつでもできるので、興味がある方は概要を見てみてくださいね。

毎回5%オフで購入できるのでお得です。
定期購入はこちら(リンク先:公式サイト)

 

安全性も効果も重視したい方向け。定期便で割引ありです♪

 

6位:ダニランドリー

長崎県立大学と共同研究しているBIOで『消臭・抗菌効果』も期待できる「ダニランドリー」は、湿気や汗でジメジメしやすい場所にぴったりのダニ捕りシートです。

貼るタイプでズレにくいので「いつの間にかなくなってる」ということがなく、管理しやすいのも魅力のひとつ。

メーカー名 合同会社LIFEFULL
商品名 ダニランドリー
1日あたり
の価格
2円/個
特徴 貼るタイプ
長崎県立大学と共同研究
抗菌・消臭効果あり
効果範囲 たたみ1~1.5畳程度
有効期間 3カ月

大学と共同研究した技術を使っているので安心感がありますね。価格もお手頃なので、今人気が高まっています!

 

7位:ダニ捕りパック ブラックホール

1個で100万匹以上のダニを捕獲したデータをもつ『ダニ捕りパック ブラックホール』は、中に入ったダニを逃がさない特殊な構造で、確実にダニを排除していきます。

口コミでも「効果を感じた」という感想が多いため、値段がそこそこで効果が高いものを探している方にぴったりです。

メーカー名 株式会社コパ・コーポレーション
商品名 ダニ捕りパック ブラックホール
1日あたり
の価格
5円/個
実績 楽天総合ランキング1位
特殊構造で特許を取得
捕獲数 20.000匹/一軒家
効果範囲 半径1m以内
有効期間 3カ月

殺虫成分不使用で赤ちゃんの布団にも使えます。ただしシャカシャカと音がするので配置場所には注意が必要ですよ!

 

8位:ダニコロリ

ダニコロリは殺虫成分不使用ですが、1枚で5~8畳程度の広範囲をカバーできるのが特徴。各部屋に1枚置くだけで簡単にダニ対策ができますよ。

赤ちゃんや小さなお子さんがいる家庭でも、経口毒性・皮膚刺激ともに安全性をテスト済なので、安心して使えそうです。

メーカー名 株式会社くらしラボ
商品名 ダニコロリ
1日あたり
の価格
73円/個
実績 ダニ捕りマット市場で4冠
楽天ランキング1位
捕獲数 587匹/611匹
効果範囲 たたみ5~8畳程度
有効期間 1カ月

有効期限が開封後1カ月と短めなので交換を忘れずに!

 

9位:やられたダニ

特許を取得した3D構造でダニを捕獲するため、粘着部分にゴミがつきにくく、効果が長持ちするのが特徴。3カ月たってもほとんど効果が落ちません

食品添加物でダニを誘引するので、赤ちゃんがいるご家庭でも使えます。

メーカー名 ヨシキヨシ株式会社
商品名 やられたダニ
1日あたり
の価格
6円/個
実績 3D構造
食品由来の誘引剤使用
楽天ランキング2位
効果範囲 半径1m程度
有効期間 約2ヶ月

衛生上2カ月が交換目安ですが、効果はもっと長く続くので、気持ちが楽ですよ!

 

赤ちゃんにダニ捕りシートを使うときの注意点

  • 有効期間が過ぎると効果が落ちるため、定期的な交換が必須です。
  • 記録シールや定期便サービスを活用すると、交換忘れを防げます。
  • 赤ちゃんの手の届かない場所に設置するようにしましょう。

ダニ捕りシートは永久に使えるものではなく有効期間があるので、定期的な交換が必要です。

有効期間が過ぎるとダニ捕りシートの効果が落ち、ダニを抑制できなくなってしまいます。

この記事で紹介したダニ捕りシートには、設置時期がわかるシールがついているので、忘れず交換しましょう。

定期便がある商品は、交換時期に新しいシートが届くので便利ですよ。

 

赤ちゃんのダニ捕りシートは安全で使いやすいものを

赤ちゃんは大人よりも免疫力が弱いため、ダニによるアレルギーが発生しやすく症状が重くなるケースがあります。

またぜんそくやアトピー、結膜炎、鼻炎などのアレルギーの7割はダニが原因とわかっています。

赤ちゃんの健康を守るためにも、ダニ捕りシートを活用しましょう。

 

ダニ捕りシートを選ぶポイント
  • 殺虫成分が不使用
  • パッチテストの有無
  • 置くタイプか貼るタイプ
  • ダニ捕りシートを使う数
  • 1日当たりの料金

 

どれを選べばいいか迷ったら、

  • 効果重視なら「さよならダニー」
  • コスパ重視なら「ダニとってシートNEO」
  • 総合バランスなら「ママのための置くだけダニシート」 がおすすめです。

まずはおうちのベビーベッドから、ダニ対策を始めてみませんか?

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました